たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

株主優待をまったり楽しんでいます ☆。.:*:・'゜★

ブログランキング参加  応援お願いします😊 m(_ _)m  ⇒   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村     人気ブログランキング

※【本ページには広告やプロモーションが含まれています】

松竹の株主優待で演劇(三越劇場)を観ました!

松竹の株主優待で演劇(三越劇場)を観ました!

 

 この記事では、松竹の株主優待三越劇場で演劇を観たので報告します。

 

 今回は初の観劇でした。

 株主優待で無料で観劇できましたが、普通にチケットを購入すると9,500円もするんだと驚いて、緊張しながら行ってみました。

 

 

演劇の内容:

【公演】初夏の新派祭「螢」「喜劇 お江戸みやげ」
【日程】2024年6月1日(土)~23日(日)
【入場料】9,500円(全席指定・税込)
【出演】波乃久里子喜多村緑郎・瀬戸摩純・河合雪之丞渡辺えり ほか

 

 

上演時間

【午前の部〔11:00開演〕】
一、螢 11:00~11:50(50分)
~休憩(25分)~
二、お江戸みやげ 12:15~13:25(70分)

 

 

 

<あらすじ>

一、螢(ほたる)

 浅草鳥越に二人の錺(かざり)職人がいた。
 実直な榮吉に比べ、兄弟子の重一(喜多村緑郎)は、酒に明け暮れ、女房とき(河合雪之丞)の母親を刃物で傷つけ、刑務所暮らしとなった。このまま夫婦ではいられない――重一の心を汲んだ親方が二人を離縁させ、ときは栄吉と所帯をもった。
 大正の震災直後、重一は出所、苦労人のよし子(瀬戸摩純)を女房にし、人が変わったように稼業に精を出したが、世話になった親方が亡くなり……。
 昭和二、三年、鳥越神社の祭礼の夕方、榮吉夫婦の住居によし子がいる。心を入れ替えたはずの重一の暮らしがまた狂いだす……。

 

二、喜劇 お江戸みやげ

 天保初年の春。湯島天神の境内にある芝居茶屋、松ヶ枝。
 常磐津の師匠・文字辰(河合雪之丞)は養女のお紺を金持ちの愛人にしたいのだが、お紺は役者の阪東栄紫(喜多村緑郎)と言い交わした仲であった。文字辰は夫婦になりたければ二十両をよこせと栄紫に迫るが、ふたりにそんな金はない。
 そこに居合わせたのは結城から呉服の行商に来ていた大らかな性格のおゆう(波乃久里子)と倹約家のお辻(渡辺えり)。江戸のみやげ話にと、栄紫の演じる芝居を見物していたのだ。
 すっかり栄紫に惚れ込んでしまったお辻は、酒の勢いで大胆な行動に出てしまう……。

 

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240531211117j:image
f:id:tatsuya-kabuyu:20240531211119j:image

 

 

 

入場方法

事前にオンラインで株主優待チケットを予約してから行きました。

当日は、株主優待カードを発券機に投入するだけで自動的にチケットが発券されました。

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003531j:image
f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003526j:image

 

 

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003612j:image
f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003615j:image
f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003617j:image

 

 

 

感想:

 今回の予約は、前から10列目の通路側の角席を取りました。

 舞台からの距離もちょうど見易い位置で楽しめました。

 

2作品の演劇でしたが、

一作品目は・・・という感じ。

二作品目は、喜劇ということで面白かった!!

同じ演劇でも、ストーリーや演出によって、かなり違う作品になるんだと。。。

 

二作品目の、渡辺えりさんと、波乃久理子さんの掛け合いがすごく面白く楽しかった!!

 

初日の午前中の観劇だったため、役者さん皆さん緊張していたかもしれませんが、最後に舞台あいさつしてくださいました。

この挨拶には感激しますね!!

 

 基本的には撮影禁止ですが、舞台挨拶の時だけは撮影タイムとなり、SNSでハッシュタグ付けてPRしてくださ~い・・と、現代風な舞台挨拶をされていたのも印象的でした。

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003803j:image
f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003806j:image

 

 

 

三越劇場とは

 三越劇場は1927年(昭和2年)、"三越ホール"の名称で、世界でも類を見ない百貨店の中の劇場として日本橋三越本店6階に誕生しました。関東大震災で大きな被害を受けた日本橋三越本店の再建にあたり「建物だけでなく、文化的な復興を」という想いから劇場が作られました。

 三越劇場は間口約12m(6間)、奥行約6m(3間)のプロセニアムアーチ(額縁)の舞台を擁し、場内にはさまざまな様式の装飾を取り入れています。ステンドグラスをはめ込んだ天井や、大理石と石膏彫刻に彩られた周壁など、華麗な内装が開場当時そのままの姿で保たれており、2016年7月に日本橋三越本店(本館)が国の重要文化財指定を受けるにあたって、この三越劇場の装飾様式が高く評価されました。

 

 

なお、日本橋三越だけあって、店舗内の作り、客層が近所のスーパーとは違う。

三越劇場は6階に設置されていますが、外商部など、富裕層向けの貴金属品やブランドショップも並んでいる階のため、自分のような貧乏人が行くと場違いな感じで、メッチャ緊張する場所です。

 

銀座三越の方がもう少し敷居が低そうな気もしますが、他者様へのお土産やお中元・お歳暮等の用事以外、自分の買い物ではまず用事がない百貨店なので、株主優待でもない限りは行く機会も少なく、とっても良い経験になりました。

 

三越なのでライオンさんがお出迎え!!

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003853j:image

 

三越の入口を入ると、1階店舗内装から素敵な異空間に迷い込みます・・。

こういう素敵な百貨店でいつも買い物をされているセレブは凄い!!

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240602003855j:image

 

 

松竹からの株主優待が到着した時の記事👇

ペアで演劇を観る方法なども解説しています。

tatsuya-kabuyu.hatenablog.com

 

 

 

最後に

この記事では、松竹の株主優待三越劇場で演劇を観たので報告しました。

今回は初の観劇で貴重な経験となりました。

これから株主優待で観劇も楽しめるので、映画も観劇も楽しみに過ごしたいと思います!!

☆.o○°.☆.o○°.☆.o○°.☆.o○°.☆.o○°+
 最後までお読みいただきありがとうございました。
   ♪.:*:'゜☆.:*:'゜☆・。。・・゜★・。(=^ェ^=)

PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー & お問い合わせ