焼肉きんぐ「きんぐコース」食べ放題/元は取れたか?😋/物語コーポレーション株主優待使用&到着
******* 管理人のモットー ***********
株主優待で「コト消費(体験消費)」
株主優待を利用して手軽にできる「コト消費(想い出作り)」
外食も映画も旅行も、株主優待を利用して、日々の生活に体験・経験を取り入れ消費行動を楽しむがモットー!
株主優待を利用して人生の宝箱に、楽しい想い出を目一杯詰め込む!
**************************************
物語コーポレーションの成長力
以前から大人気の「焼肉きんぐ」
物語コーポレーションは、あの偉大な投資家「みきまる」さんが15年ほど前から成長銘柄として注目して主力として戦ってきていたと思う
現在の株価は当時から50倍に以上に高騰し、外食業界でも目を引く成長ぶり
やっぱり「みきまる」さんは、先見の目がある実力 優待投資家
みきまるさんの高評価を横目で見ながら15年間もインカム総合利回りが低いからと物語コーポレーションに投資しなかった自分はバカ・アホな投資家
当方は物語コーポレーションはインカム総合利回りが低く、成長銘柄として見られなかったので持ち株リストになく、先般分割した時にも株価が下がったら購入しようと思っていたが、意に反してどんどん上昇してしまった
この分割でも先読みができなかった、、ことごとく投資センスがない
結局は投資機会を逸して指をくわえみているだけ
やはり投資家としてはダメダメ投資家だ!!
大反省だが、実際に実力が無くダメダメ投資家なので仕方ない
仕方なく2年ほど前からは、必ず一般クロスで物語コーポレーションの優待は取得するようにした
最初の優待は娘夫婦に譲ったので、今回初めて利用することに
焼肉きんぐとは
外食企業・物語コーポレーションが展開する焼肉食べ放題チェーン店。2023年7月現在、日本全国に300店舗以上を展開している
焼肉チェーン店では牛角と並び、トップクラスの売上シェアを占めている
主に郊外のロードサイドに出店する傾向があり、大規模な店舗・駐車場を構えている
幼児無料・小学生半額によってファミリー層を、60歳以上500円引によってシニア層を、広い客席によって団体客を、といった具合に様々な客層をターゲットとしている
一応単品での注文もできるものの、ほとんどの顧客が食べ放題コースを注文している
食べ放題コースには、1番安い58品コース、焼肉きんぐ四大名物(後述)や期間限定メニュー含め100品以上味わえるきんぐコース、国産牛をメインに扱ったプレミアムコースの3種類がある
58品コースときんぐコースの差額がわずか400円ほどしかないため、約7~8割以上の顧客がきんぐコースを頼むという。飲み放題は別料金で、ソフトドリンク飲み放題とソフトドリンク+アルコール飲み放題の2種類ある
また平日昼間も営業している店舗ではランチコースがあり、こちらはデフォルトでソフトドリンク飲み放題のオプションが付いている。いずれのコースも100分間食べ放題・飲み放題(ラストオーダー20分前)
看板商品としては五大名物があげられる
きんぐコース・プレミアムコースで食べ放題になる
大体1年に1~2回リニューアルされており、地域によって五大名物のラインナップが変わったり、逆に全国共通になることもある
予約とクーポン
EPARKから予約
予約は公式アプリ等を通して、EPARKから行えるが、店舗によって予約のし易さが異なる
近くの店舗は、数日前だと土日祝日は予約は全滅
1ケ月以上先でも土日祝日は17時~19時は全く空きがない
さすがに人気店だけあっても予約も混雑時間帯は非常に困難か、そもそも受け付けていない
クーポン情報
クーポもホットペッパーのクーポンを見つけて、スタッフさんに聞いたら使えないとの回答だった
店舗によっては使えるらしいが、使えない店舗もあるようだ
注文
初めてなので、まずは無難に一番人気の
きんぐコース
「きんぐコース」を注文
60歳以上なので500円/一人 割引になるのでクーポン使えなかったけど嬉しい!!
五大名物
まずは 五大名物(東日本 地区限定)から注文
焼しゃぶみすじ
大判上ロース
壺漬ドラゴンハラミ
炙りすき焼きカルビ
このすき焼きカルビを溶き卵にくぐらせて食べるのが一番美味しかった😋
きんぐカルビ
切れ込みを下にして焼くのが正しい焼き方とのこと(後で知った🤣)
これ裏表を間違えた焼き方👇
ネギ塩ロース
カルビ と 厚切りカルビ
石焼ビビンバは写真撮り忘れ
支払い
きんぐコース(60歳以上割引)×2=6216円
株主優待6500円分の支払いでお釣 284円は寄付へ
元は取れたか?(結論:取れた😂)
★五大名物が単価が高いので、元をとるなら「五大名物」中心に食べること
食べたお肉などを単品の価格で計算し、合計金額を出してみた
忘れたものがなければ概略は下記の通り
食べた総合計17930円
支払い総額は株主優待券6500円分(6216円)
元は取れた!!!!
(今回の株主優待は一般クロスでの取得: 一般クロスの優待券取得費は約1000円(2名義分の一般クロス)なので、リスク無しの元手1000円で17930円を食べ尽くしたことになり総合利回りスゴイ!!)
つまり1000円の元手で、焼肉総額17930円を食べたことになるので超お得
(一般クロスの人気沸騰で、クロス取得費用が高くなっているのが気になり、次回分の一般クロス費用は約1300円(2名義分の一般クロス実績)に上昇してしまったが、未だ十分にお得であることが証明された)
本来なら可能な限り「物語コーポレーション」に早く投資して、焼肉きんぐを楽しむのが最もお得な方法(←過去の実機)だったのだが・・・
やはり単品で食べたら大変なことになるので、きんぐコースがとってもお得であることも分かる
次回は上位ランクの「プレミアムコース」に挑戦して国産牛も食べたい!!
きんぐカルビ 680円(税込748円) 748円
焼しゃぶみすじ 780円(税込858円) ×2 1716円
大判上ロース 780円(税込858円) ×2 1716円
炙りすき焼カルビ 680円(税込748円) ×3 2244円
壺漬けドラゴンハラミ 780円(税込858円) ×3 2574円
ネギ塩ロース 580円(税込638円) 638円
カルビ(タレ)480円(税込528円) 528円
厚切りカルビ(タレ)680円(税込748円) 748円
エビ焼 390円(税込429円) ×2 858円
たまねぎ焼 190円(税込209円) 209円
旨辛カルビスープ 390円(税込429円) 429円
パリパリ無限キャベサラ ~ベビースター~ 390円(税込429円) 429円
サンチュ(6枚)290円(税込319円) ×3 957円
ひとくちニラチヂミ 290円(税込319円) 319円
石焼ビビンバ 490円(税込539円) 539円
やわらか杏仁豆腐 150円(税込165円) ×6 990円
ソフト クリーム各種 200円(税込220円) ×8 1760円
プレミアムロールケーキ 290円(税込319円) 319円
プレミアムシャーベット 190円(税込209円) 209円
プレミアムカルビ(神戸物産の運営)との比較
完全に同価格帯のコースがなさそうなので微妙な比較になるが
ブレミアムカルビのプレミアムコースは値上げ前に食べたことがあり、きんぐコースより少し肉のグードが高いと思う
焼肉きんぐのプレミアムコースは国産牛がメインになってくるので、これが最もグレードが高いかもしれないので、次回はそれを調査したい
結論としては価格差が微妙なだけに、どらで食べても大差はなさそうな気もするが
プレミアムカルビのプレミアムコース
焼肉きんぐのプレミアムコース
プレミアムカルビでプレミアムコースを
食べ尽くした時の記事は👇
株主優待到着(忘備録)
2023年6月権利取得分 2名義分
3500円×2名義=7000円分 9月下旬に到着済み
有効期限 2024/9/30まで
焼肉きんぐの プレミアムコースを食べたい