たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

株主優待をまったり楽しんでいます ☆。.:*:・'゜★

ブログランキング参加  応援お願いします😊 m(_ _)m  ⇒   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村     人気ブログランキング

※【本ページには広告やプロモーションが含まれています】

配当金の受け取り方法(郵便局で10万円以上を受け取り)

配当金の受け取り方法(郵便局で10万円以上を受け取り)

 

 この記事では、株式などの配当金の受け取り方法の紹介と、郵便局で10万円以上の配当金の受け取りを行った場合の手続き紹介を行なっています

 

 一般的には、株式数比例配分方式を選び「証券口座」に自動で入金されるようにしていると思うので、郵便局へ受け取りに行く必要はありません

 それでもイレギュラー事情により配当金領収書が勝手に郵送されてきて、受け取りにいかなければならず戸惑うことがあります

 よろしければ記事本文をご覧ください

 

配当金3つの受取方法

配当金には3つの受取方法があります
方法1:「証券口座」に自動入金(おすすめ)
方法2:「銀行口座」に自動入金
方法3:郵便局の窓口で受け取る(配当金領収書を郵送してもらうか郵便振替支払通知書を使って)

 


方法1:「証券口座」に自動で入金

 株式数比例配分方式を選び、株取引をした各証券口座に配当金が入金されます

 最もメジャーな方法です

 例えば、同じ銘柄を「A証券で200株」、「B証券で100株」持っていた場合、A証券の口座には200株分、B証券の口座には100株分の配当金が入金されます

 「特定口座で源泉徴収あり」を選択しておけば、配当金を株式などの譲渡損失と損益通算できるというメリットもあります

 

 NISA口座でも注意!

 NISAの配当金を受け取る場合は、この「株式数比例配分方式」を選んでおかないと、配当金が非課税になりません

 NISAを利用する人はご注意ください

 

 

方法2:「銀行口座」に自動で入金

 登録配当金受領口座方式を選び、あらかじめ指定した金融機関口座に、すべての配当金が入金されます

 例えば、同じ銘柄を「A証券で200株」、「B証券で100株」持っていた場合、指定した金融機関口座に300株分の配当金が入金されます

 

 

方法3:郵便局の窓口で受け取り

 郵便振替支払通知書(配当金領収証)を提出し、郵便局の窓口で受け取ります

 一番手間がかかります

 

 ということで、一般的には「郵便局の窓口で受け取る」方法は選択しないことが多いです

 

 

郵便振替支払通知書(配当金領収証)

 ところが、株式数比例配分方式を選択していてもイレギュラーに、郵便振替支払通知書(配当金領収証)が郵送されてくることがあります

 今回の当方のケースでは、銘柄合併により端数投資口処分代金が支払われ、「端数投資口処分代金領収書」が郵送で届いてしまいました

 

KDX不動産投資法人【8972】

 ケネディクス・レジデンシャル・ネクス投資法人及びケネディクス商業リート投資法人の合併にともなう処理でした


kabutan.jp

 

 

10万円を超える場合の手続き

 受け取り金額が10万円未満と10万円を超える場合は少し手続きが異なります

 

 当方が最近行った手続きの概要(本人が手続きする場合の説明:代理人の場合は異なります)

 

【配当金領収証1枚の受取金額が10万円以下の場合】

 郵便振替支払通知書(配当金領収証)に株主の印鑑(三文判で可)またはサインして郵便局の窓口に出すと、現金でお金を用意してくれ、簡単に受け取れました

 (本人確認は不要でした:金額が小さかったからか?)

★その後別な郵便局に行きスタッフさんに聞くと、金額が少なくとも本人確認(免許証提示など)は必要でコピーはとらない(10万円以上はコピーをとるのが違い)とのことでした

★この別な郵便局に行ったときに、家族の配当金受領書(住所は全て同一)も持参して受け取ろうとしたときに20歳未満なら親がそのまま受け取っていいですよ(できれば受け取りに来れない本人の健康保険証等の確認書があると望ましいが無くてもokとのこと)でしたが、20歳超えていると配当金受領書の裏側の受取り代理人記入等の手続きが必要とのことでした(できれば受け取りに来れない本人の健康保険証等の確認書があると望ましいが無くてもokらしい)

 

 

 

【配当金領収証1枚の受取金額が10万円を超える場合】

 郵便振替支払通知書(配当金領収証)に株主の印鑑(三文判で可)またはサインして郵便局の窓口に出すと、本人確認証(免許証)の提示を求められてコピーを取られました

また「お取引目的の確認」という初めて見る書類にチェック及び記入、サインを求められました(この書類はブログ後半に例示します

 

 

郵便局の公式なルール

郵便局の公式なルールとしては次の通りです

 

【配当金領収証1枚の受取金額が10万円以下の場合】
以下の書類等をお持ちください

配当金領収証※1 
配当金領収証に印字されている受取人(株主)様のご印章
来店者様の本人確認書類(運転免許証・各種保険証等)

 


【配当金領収証1枚の受取金額が10万円を超える場合】
犯罪による収益の移転防止に関する法律」により、取引時確認が必要ですので、以下の書類等をお持ちください

配当金領収証 ※1
配当金領収証に印字されている受取人(株主)様のご印章 ※2
顔写真付きの本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)※3,4


※1 受取人(株主)様以外の方に手続きを委任される場合は、受取人(株主)様が配当金領収証裏面の委任欄に、必要事項をご記入ください
※2 受取人(株主)様のご印章の代わりに、受取人(株主)様のサイン(手続きを委任される場合は、代理人様のご印章またはサイン)でもお受け取りいただけます
※3 受取人(株主)様以外の方に手続きを委任される場合は、受取人(株主)様および代理人様双方の顔写真付きの本人確認書類をご提示いただきます
※4 顔写真がない本人確認書類の場合は、追加でほかの証明書類(公共料金の領収証書等を含みます)をご提示いただきます

 

取引時確認について

 マネー・ローンダリング/テロ資金供与防止の更なる強化を目的に「犯罪による収益の移転防止に関する法律」が改正され、同法に基づき、2013年(平成25年)4月1日以降、株式に関するお手続きのうち以下のお手続きにつきましては、「お取引時確認」といたしまして、従来の本人確認(氏名・住所および生年月日等)に加え、職業や取引目的も確認させていただくことになりました

株主さまには大変お手数をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申しあげます

 

 

具体的な例(当方のケース)紹介

 受け取り期間が短いので郵便局に行く期限に注意が必要です

 

【配当金領収証1枚の受取金額が10万円以下の場合】の例

伊藤米久HD【2296】

単数株処分代金領収証が到着(2023年11月22日)

 

このフォーマットは超懐かしい!!

昔は配当金が出る度に、このような領収証が毎年 何百枚も届いて、しかも受取人の住所、氏名欄が空欄だったので、記入するだけで何時間もかかった

しかも毎月、毎月、郵便局に 受け取りに行かなければならなかった

 

株主優待族としては、優待目的で何百銘柄も保有しており、配当金の受け取りに、この領収証の記入がとにかく面倒で、郵便局のスタッフさんに記入が面倒だから省略できないのかと文句を言った記憶がある(← 今考えると恐ろしいクレーマー🤣🤣

 

とにかく10円の受け取りでも、住所、氏名を記入し、押印して、窓口時間内にゆうびん局まで持参して受け取るという、恐ろしく面倒な作業だった

何百銘柄も保有していると、中間配当、期末配当、、、記入だけでも面倒で、面倒で、、

 

本日届いた領収証は、住所、氏名が記入されており、押印するだけで済むので、格段に進化した・・・

それでも窓口まで持参しなければならない

配当金と同様に証券口座に自動入金にして欲しい??

 

何故、自動入金ができないのか?? 理由があると思うが調べるのも面倒🤣🤣

 

 

【配当金領収証1枚の受取金額が10万円を超える場合】の例

KDX不動産投資法人【8972】

端数投資口処分代金領収書が到着(2024年1月21日)

 

 手続きのことは知らずに普通に印鑑だけ押印して郵便局へ行って、初めて10万円を超える場合は特別手続きになることを告げられた

 

 本人確認証(免許証)の提示を求められてコピーを取られました

 「お取引目的の確認」書類にチェック及び職業記入、サインを求められました

 

2名義分の端数投資口処分代金領収書が簡易書留で届きました

 

f:id:tatsuya-kabuyu:20240123221507j:image

 

合併による端数投資口処分代金である説明書が同封されていました


f:id:tatsuya-kabuyu:20240123221458j:image

 

金額は113577円と10万円を超えています

相方と2名義分の臨時ボーナスでテンションあがりました

 

 

 郵便局のスタッフさんから、初めて見る書類「お取引目的等の確認のお願い」を渡され、記入を求められました

 今回は、「端数投資口処分代金」という特殊な取引なのでチェックに迷いましたが株式配当金の受取」にチェックでokとの説明でした

 

 職業、名義人(今回は本人)を記入し、日本人にチェックして特に問題もなく受け取れました


f:id:tatsuya-kabuyu:20240123221454j:image

 

 

最後に

 この記事では、株式などの配当金の受け取り方法の紹介と、郵便局で10万円以上の配当金の受け取りを行う場合に手続きに必要なもの等の紹介を行ないました

 郵便局へ行く手間が面倒ですが、本人が行けば、印鑑(三文判かサインで可)と、本人確認証(免許証)を忘れなければ簡単に受け取れます

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー & お問い合わせ